鉄板グリル と ステンレスグリル の洗浄比較
ピカピカ(銀色)にしたい場合の比較です。
※鉄板グリルで油を馴染ませて使用する際は、コゲの凸分をコテで落とし、洗剤を使わずブラシ洗いしてください。
鉄板は真っ黒な状態のままでOK。サラダ油を塗って保管してください。
共に使用済みのグリル。
そもそもステンレスの方が汚れが付きにくく、変色も少ないです。
←鉄板 ステンレス→

←ステンレス 鉄板→

ヘラとブラシでコゲを落とします。

ステンレスの方がコゲが落ちやすいです。
ステンレスは鉄板のように表面に凹凸がない分、落ちやすいのです。
ブラシは研磨剤付きや金属ブラシなど、強力なものが必要です。


ステンレスは変色しにくいので、研磨の必要性も少なくなります。
↓綺麗に汚れが落ちた状態です。けっこうな労力が必要です。
鉄板は茶色くなっていますが、これは汚れではなく表面の加熱変色によるものです。
これを落とすにはサンドペーパーなどで研磨しないと落ちません。
←鉄板 ステンレス→

←ステンレス 鉄板→

鉄板は変色しやすいです。
鉄板グリルは油を塗らないとすぐにサビが出ます。

鉄板グリルの洗い方(光るまで磨く)〜保管方法
詳細はこちら
強力洗浄剤! ハイクリーナーAを使った洗浄実験 →今のところ最強の洗浄剤です
詳細はこちら
目次へもどる