2006年04月25日

囲炉裏の設計 10  煙出し・火見窓・換気フード

  
煙出し(けむだし:排煙口)-------------------------------------------------------------------------
ご参考までに古民家の排煙口です。

排煙口.jpg
天井の排煙口
現在の換気フードにあたるものですが、
昔の家は煙をストレートに出さず、天井や屋根裏全体を煙で燻してから
排出するように工夫されています。
煙で燻すと茅葺屋根の寿命が10年〜20年も延びるそうです。



かまど.jpg
竈(かまど)にも煙を充満させるため、
あえて煙突を設けない家屋も多いです。






煙出し
茅葺の屋根裏を通って、煙出しから排出されます。
煙だし.jpg煙出し.jpg








煙出し.jpg
吉村家住宅(大阪府)の煙出し
吉村家には囲炉裏はありませんが、大きな煙突のない竈があり、
煙が左側の茅葺の屋根裏を通ってから、右の煙出しから排出されるように工夫されています。






千葉家
千葉家(岩手県、南部曲り家)の煙出し
立派な煙出しです。





みちのく
旧今井家住宅(岩手県みちのく民族村)の煙出し






大内宿
福島県大内宿の煙出し







東北地方の煙出しには、火から家を守るため「水」や縁起のよい「寿」「天」という文字を描いたものが多い。



火見窓(ひみまど)----------------------------------------------------------------------------------
白川郷の神田家には火見窓と呼ばれる、囲炉裏の火の監視窓が設けられています。
火を絶やさないように薪をくべるため、火災予防のため上階から囲炉裏を見るための窓が設けられています。
このアイデアは今でも使えそうです。
窓.jpg
こちらにも詳細があります。








換気フード-------------------------------------------------------------------------
もちろん現在の囲炉裏です。
換気フードは厨房設備のようになってしまうことが多いのですが、
この換気フードはシンプルなデザインで火棚のように高い位置に取り付けられ、
囲炉裏部屋の雰囲気を壊すことなく設置されています。
片倉事務所様 囲炉裏
楽しい家づくりのお手伝い! 
新築・リフォーム株式会社片倉事務所様の囲炉裏です。
囲炉裏の製作工程が紹介されています。是非ご覧ください
私共の自在鉤やセラミック灰などをご使用いただいています。



 







★次へ (囲炉裏部屋の換気と警報機の設置についてへ続く)



Posted by field5392 at 10:27│TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL