火鉢の形や色合いなどご参考に・・・。

←販売中の火箸と灰ならし
真鍮製 火箸は→こちら
真鍮製 灰ならし→こちら
黒(鉄製) 火箸は→こちら
黒(鉄製) 灰ならし→こちら
黒(鉄製) 曲り灰ならし→こちら
長火鉢に 真鍮の火箸と灰ならし




五徳や鉄瓶との組み合わせも・・・。
長火鉢に 黒火箸と灰ならし




囲炉裏テーブルに


※写真の火箸と灰ならしは、全て一番上の写真中にあります
囲炉裏に


囲炉裏には黒ものが無難?でしょうか。
瀬戸火鉢に 真鍮の火箸と灰ならし 直径39cmと45cmの瀬戸火鉢です






※写真の火箸と灰ならしは、全て一番上の写真中にあります
瀬戸火鉢に 黒火箸と灰ならし 直径39cmと45cmの瀬戸火鉢です



瀬戸火鉢に 直径24cmと33cmの瀬戸火鉢です




小さな火鉢には、持ち手が熱くならない曲り灰ならしが便利です。
開花火鉢に 直径45cm




曲り灰ならしは、火鉢の縁にかかるので、滑り落ちません。








※写真の火箸と灰ならしは、全て一番上の写真中にあります
★目次へもどる