松本家住宅
重要文化財松本家住宅
岐阜県高山市上川原町125番地
TEL 0577-36-5600
現在は高山市が所有しています。
見学可(開館時間など確認のこと) 入館無料
松本家は、蝋燭(ろうそく)・煉油(ねりあぶら)を商い、明治30年代は煙草製造卸、後に金貸し業を営む商家です。
玄関を入ると左手に上座の囲炉裏と吹き抜けが広がります。
美しい丹精な囲炉裏です。囲炉裏の奥が座敷になります。
囲炉裏には内炉があり、周囲に砂利が敷かれています。砂利には鉄瓶が置けるので便利だったのでしょう。
ここにも囲炉裏の上部に北陸特有の大きな「空鉤(そらかぎ)」が吊るされています。天然木の風合いを活かした空鉤は珍しいと思います。
吹き抜けの天窓の光が、立体格子に陰影を与えています。
主に使用人が使う下座の囲炉裏です。
上座の囲炉裏と向き合う形で下座の囲炉裏があります。次項の吉島家と同様の構成で、全員の顔が見えるように一つの空間でありながら、どじ(通路)で線引きされています。
座敷の大きな丸火鉢(瀬戸火鉢)です。
右は、一見、小さな囲炉裏かと思い、尋ねますと「掘りごたつ」とのことです。
灰が敷かれているので、上部に防火のための格子でもあったのかと思います。陶器のアンカを置いて使ったのかもしれません。
囲炉裏は木炭専用で調理はしないため、別に竈があります。
目次へもどる
Posted by field5392 at 12:15│
TrackBack(0)│