この基本パターンをアレンジして組み合わせることで模様が完成します。

灰模様の面白さは、当たり前のことですが上書き優先で、下が消えることではないかと思います。これにより特有のパターンが生まれます。
パターンは無数に存在しますが、ここでは描きやすい基本パターンをご紹介しますので、これを参考に独自のパターンを見つけてください。

直線交差


角度の違いで表情が変わります。
曲線交差

波模様

昔からよくある模様ですが、もっと定期性を持たせると様々な表情に変わります。
波交差


曲線の具合で多くのパターンができそうです。
炉縁の曲線・波線交差


炉縁からスタートできるので、描きやすい模様です。
直線交差も美しいです。
組み合わせ


これこそ無限大に広がるパターン。
ほんの一例にすぎません。
美しい模様の描ける木灰はこちらから
★次へ
目次へ戻る
無断転載・複写 お断り