2024年04月12日

火種コンロ・火消しつぼ 

火種コンロ・火消しつぼ 一台二役

皆さまにご愛用いただいていました、火種コンロ(赤い壺)・火消し壷(赤い壺)の生産ができなくなりました。
能登半島地震により日本に2軒あった製造工場が被災し、今後の生産見込みもない状況です。

そこで七輪本舗ではオリジナルの火種コンロを開発、発売いたしました。
168,000円(税込)と高額になりましたが、日本での製造コスト、性能面において、
かなりコストパフォーマンスの高い自慢の品です。

是非ご覧ください

Youtube動画はこちら
 
販売ページはこちら



_DSC8152_DSC8273



















    
   
  
    
Posted by field5392 at 11:13

2023年05月07日

運べる囲炉裏 CHIRORI/4545

   
アウトドアにも持ち運べる いろり CHIRORI

串焼き、網焼き、鍋・フライパン、酒燗・・・と一台でいろいろ楽しめ、
室内からアウトドアにも運べる、置き囲炉裏CHIRORIを新発売いたしました。(2022年10月)


飲食店でも 自分で焼くと 楽しい! 美味しい!

こちら 囲炉裏本舗で販売中

_DSC3519_DSC5430
















_DSC3819_DSC5206







    
Posted by field5392 at 11:30

2023年03月17日

会津接ぎ 囲炉裏の框

 
最強で美しい! 会津接ぎ  あいづつぎ

2008年より囲炉裏本舗で製造している、囲炉裏框(かまち)の独特な接続方法です。
一般的に囲炉裏の框は四方の材を「留め接ぎ:斜め45度にカットした接ぎ方」で接合します。
ただ、この一般的な接合では、数年もかからないうちに材木の伸縮や歪により、
必ず、隙間や段差ができてしまいます。
特に高級な無垢材ほど合板と異なり、動きが大きいです。

これは会津方面で見られる昔ながらの特有な接ぎ方に、私共が改良を加えたもので、
接合部の強度が高く、木の伸縮や歪(ねじれ)に強く、最強と言える接合方法で、
見た目も美しい仕上がりです。
難点は加工がとても難しく、手間のかかることですが、規格化することで実現しています。

接ぎの名称が不明なので会津地方に敬意を表して「会津接ぎ:あいづつぎ」と命名させていただきました。
囲炉裏本舗おすすめの自信作で、標準仕様としています。


詳細はこちら 囲炉裏本舗


会津継ぎ 仕口会津継ぎ 1

  
Posted by field5392 at 13:14